(品種) シロバナニガナ f. leucanthum
分類 |
キク科 ニガナ属 | 植生環境 |
里 山地 亜高山 高山 |
開花時期 |
5-8月 | 草地 砂礫地 岩場 | |
地域 |
全国 | 特記 |
- |
特徴 |
ニガナの亜種。 丈は40-70cm、根生葉は大きく24cmにもなり、切れ込みがあり、翼のある柄に続きます。茎葉はふつう長楕円形で不規則な歯牙があり、基部は茎を抱きます。 頭花は舌状花8-11個からなり、径1.5cm。 白花をシロバナニガナ、黄花をオオバナニガナと分けて呼ぶこともある。 |
||
付記 |
従来の「シロバナハナニガナ」の和名では、黄花を含める場合(標準)と分ける場合(狭義)があり紛らわしかったが、日本の野生植物5では、標準和名を「ハナニガナ」とし、黄花に「オオバナニガナ」の和名を与え、「シロバナニガナ」の和名は狭義のみとしており、それに従った。 |
||
備考 |
エングラー : キク科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2017.7 青森県西目屋村 他 |