- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 群生
![]() |
高原で見られる印象が強いですが、里近くでも見られます。
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
舌状花は8-11個。写真は9個。
(2008.6 八幡平)
![]() |
総苞片は2列で外片は短い。
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
茎葉は狭長卵形で茎を抱き、粗い鋸歯があるものが多い。
(2008.6 岩手県八幡平)
![]() |
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
根生葉は倒披針形~へら型。
(2007.9 新潟県・旧妙高高原町)
![]() |
へら型で歯牙の目立たないもの。
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
根性葉は時に羽状に裂けます。
(2017.7 青森県西目屋村)
![]() |
![]() |
![]() |