- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 葉
- 葉2
- 茎
![]() |
茎は下部では対生する葉腋毎に側枝を1本ずつ出し、上部では2分枝して
中央に1つ花を付けます。(2014.9 千葉市)
![]() |
茎は葉腋毎に2分します。
(2015.6 千葉県八千代市)
![]() |
花が付くのは2分岐する茎の間。主茎が更に上に伸びて側枝が2本出る葉腋には
直接花は付かず、次に2分岐する葉腋以降になります。(2014.9 千葉市)
![]() |
総苞には腺毛が見られ、柄には腺毛と伏毛が見られました。葉の裏面には荒毛が多く、
茎にも長毛が見られます。(2014.9 千葉市)
![]() |
頭花は約5mm。舌状花はふつう5個ですが、6個の場合も少なくない。
(2014.9 千葉市)
![]() |
葉は卵状。波状の粗い鋸歯があり、粗い毛が多く見られます。
(2014.9 千葉市)
![]() |
(2015.6 千葉県八千代市)
![]() |
(2015.6 千葉県八千代市)
![]() |
![]() |
![]() |