クソニンジン
APG
科名索引
キク科
アザミ属
トウヒレン属
舌状花のみの属
学名対照表
Engler
科名索引
キク科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
キク科 Asteraceae
キク科 Compositae
学名
Artemisia annua
分類
ヨモギ属
開花時期
9-10月
地域
外来種 (中国原産)
植生環境
海岸 里
河原 砂地
特記
丈は1.5mほど、葉は
3回羽状に全裂
し、
最終片は0.5mm
ほどになり、表面に細毛が見られます。
頭花は円錐花序に付き、球形で1.5mm。
TOP
戻る
2020.8.11 更新
全体
全体2
全体3
全体4
花
花2
花3
花4
花5
葉
葉2
葉3
葉4
茎
春
見上げるような高さがあり、丈は最大2m近い感覚でした。
(2020.8 千葉県栄町)
近年は千葉市内では見ていない。
(2006.9 千葉市)
果期は主茎の大きな葉はほとんど失われていました。
(2020.8 千葉県栄町)
6月下旬の様子。既に丈は1.5mを超えていた。
(2020.6 千葉県栄町)
(2020.8 千葉県栄町)
頭花は1.5mm。
(2006.9 千葉市)
(2020.8 千葉県栄町)
(2020.8 千葉県栄町)
(2020.8 千葉県栄町)
葉は3回、羽状に裂けます。
(2015.4 千葉県松戸市)
上部および側枝の葉。
(2020.6 千葉県栄町)
葉表
(2020.6 千葉県栄町)
葉裏。
(2020.6 千葉県栄町)
(2020.6 千葉県栄町)
春の様子。
(2015.4 千葉県松戸市)