- 全体
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- ハナガサギク
- 同2
- 同・花
![]() |
(2007.8 新潟県・旧妙高高原町)
![]() |
頭花は半球状です。写真のものは舌状花が8つしかありませんでしたが、ふつう10-14。
(2007.8 新潟県・旧妙高高原町)
![]() |
筒状花は多数あり、全体が筒状に盛り上がっています。
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
葉は羽状深裂
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
葉表。粗い毛が散生。
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
葉裏。面にも脈上にも、粗い毛が多く見られました。
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
上部の葉は深裂しないものが見られます。
(2008.9 群馬県谷川岳)
![]() |
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
筒状花が舌状花に変化したものはハナガサギクと呼ばれます。従来は ver. hortensis とされていましたが、園芸改良種の逸失と判明したようです。(2015.5 久慈市)
![]() |
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
(2016.8 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
![]() |
![]() |