オトコヨモギ

top
キク科 Asteraceae
キク科 Compositae
丈は0.5-1.5m。葉は4-8cmのヘラ状くさび形で、上半分に大きな歯牙があり、羽状に切れ込むこともありますが、下半分にはありません。
頭花は円錐花序に付き、長さ2mmの卵球形。総苞片は4列。
海岸にある亜種・ハマオトコヨモギは、やや丈が低くて基部が倒れることが多く、葉が厚く、花が密に付きます。

 

2020.10.29 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 花2
  • 花3
  • 葉2
  • 芽出し
  • 海岸型
  • 同2

オトコヨモギ-全体

やや小型の株。花は咲き始めでした。
(2007.8 千葉市)

オトコヨモギ-全体2

花の頃は特徴的な下部の葉は枯れてしまうことが多い。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)

オトコヨモギ-花

総苞は卵球形総苞片は4列で外片が小さいのですが、この写真ではわかりにくい。
(2014.10 千葉県 旧・成東町)

オトコヨモギ-花2

(2016.10 千葉県 旧・成東町)


オトコヨモギ-花3

総苞片は4列と言われますが、どれも3列しか確認できなかった。外片は小さく卵形。
(2016.10 千葉県 旧・成東町)

オトコヨモギ-葉

葉はヘラ状くさび形でタテに裂けます。が、図鑑などによると変化が多く、
羽状に切れ込むものもあるそうです。(2007.8 千葉市)

オトコヨモギ-葉2

葉裏。最初は綿毛が少し見られるものの、後に脱落して緑色になる。
写真は光が跳ねて白っぽく見えている。(2014.10 千葉県 旧・成東町)

オトコヨモギ-茎

(2014.10 千葉県 旧・成東町)


オトコヨモギ-芽出し

葉は毛で覆われています。
(2014.3 千葉県 旧・成東町)

オトコヨモギ-海岸型

関東以西の海岸にあるものはハマオトコヨモギではなく本種。
(2020.10 千葉県銚子市)

オトコヨモギ-海岸型2

茎はあまり立ち上がらず、草むらの中を匍っていました。
長さも短く、多くは20-40cmほど。(2020.10 千葉県銚子市)

ハマオトコヨモギ-海岸型3

(2020.10 千葉県銚子市)


オトコヨモギ-海岸型4

中部以上の葉は野のものより葉の裂け方が浅く、葉の毛も少ないようでした。
(2020.10 千葉県銚子市)