シロヨモギ
APG
科名索引
キク科
アザミ属
トウヒレン属
舌状花のみの属
学名対照表
Engler
科名索引
キク科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
キク科 Asteraceae
キク科 Compositae
学名
Artemisia stelleriana
分類
ヨモギ属
開花時期
8-10月
地域
茨城・新潟以北
植生環境
海岸
砂地
特記
丈は20-60cm、
全体が白い毛に覆われ
ていて、白く見えます。葉は厚く、3-9cmの卵形~長楕円形で
羽状に中裂
、裂片の先端は尖りません。
頭花は狭い円錐花序に付き、7mmほどで総苞は楕円状球形。総苞片は4列。
TOP
戻る
2017.9.18 更新
全体
全体2
全体3
花
花2
葉
葉2
葉3
茎
葉(南限地)
茎
春
全草に白い綿毛が見られます。写真はまだ未開花。
(2014.9 青森県八戸市)
(2016.8 青森県鰺ヶ沢町)
砂丘の斜面にあったもの。
(2014.8 青森県八戸市)
花は7mm。
(2017.9 青森県鰺ヶ沢町)
総苞は楕円状球形で、片は4列。
(2017.9 青森県鰺ヶ沢町)
葉は羽状中裂。
(2016.6 青森県八戸市)
葉表の綿毛。寄って見るとわずかに緑色の葉が見えます。
(2014.7 青森県六ヶ所村)
葉裏は更に白く、緑色っぽい部分は全く見えない。
(2014.7 青森県六ヶ所村)
葉は茎を抱くように密に付きます。
(2017.9 青森県鰺ヶ沢町)
南限地のものは高さ10cm程度で、かろうじて生き延びている感じでした。
(2009.11 茨城県高萩市)
(2016.6 青森県八戸市)
(2016.4 青森県八戸市)