- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 茎2
![]() |
海岸の干潟のアシ原で見られました。下部は潮のせいか、皆、葉はなかった。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
アシ原の中でひときわ目立って綺麗でした。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
とても立派な株。やや倒れた茎を起こすと、丈は胸丈に達して約1mと推定。
多くの枝を分けていました。(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
6月頃の様子
(2016.6 千葉県木更津市)
![]() |
花は径2cm、舌状花は雌性花。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
総苞は筒形で総苞片は3列と言われますが・・・。外片は披針形。外片と中片の縁には
白い細毛が見られ、内片の縁は細かな鋸歯状でした。(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
苞と思われるものが多数あり、総苞片に見える一番下はもしかしたら苞なのかもしれない。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
冠毛は淡褐色。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉は見た目以上に厚みがあってしっかりしています。光沢はありませんが
ツルッとした感じ。下部の葉は披針形。(2016.6 千葉県木更津市)
![]() |
中間部の葉。これより上は更に細く、最上部ではほぼ線形。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉裏も無毛。
(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
1年目の株は茎を伸ばさず、根生葉のみのようでした。
茎を伸ばした株は花期に根生葉は見られない。(2015.10 千葉県木更津市)
![]() |
葉はわずかに茎を抱き、そのまま流れるような感じに見えました。
(2016.6 千葉県木更津市)
![]() |
大きな株では、茎の下部は半ば木質化し、径が3cm近くに達していました。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
![]() |
![]() |