- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 総苞
- 全体2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 葉6
- 風景
- <参考>
- コメント
![]() |
「お花の絵」に出てくるような姿。
(2011.8 北ア・白馬岳)
![]() |
(2009.8 北ア・白馬岳)
![]() |
咲きき始める直前の様子。
(2013.7 長野県八ヶ岳)
![]() |
舌状花の先端が浅く裂けます。
(2009.8 山形県月山)
![]() |
筒状花の蕾の間から伸びている毛はおそらく冠毛。
(2007.8 北ア・穂高岳)
![]() |
総苞片にも毛が多く見られます。
(2009.8 秋田県秋田駒ヶ岳)
![]() |
咲き始めの状態
(2013.7 長野県八ヶ岳)
![]() |
卵状の披針形。茎にも葉にも毛が多く見られます。
(2007.8 北ア・穂高岳)
![]() |
ほとんど全縁のもの。茎を抱いています。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
下部の葉や根生する葉はサジ形。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
ふつう、葉表にはまばらに毛むが見られる。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
葉裏。
(2018.7 中ア・木曽駒ヶ岳)
![]() |
毛の少ないもの。
(2008.7 北ア・白馬岳)
![]() |
(2006.8 北ア・立山)
![]() |
白い毛は冠毛ではない気がします。もしかしたら、これが「筒状花の毛」なのかもしれないと
思いましたが、何せこの画像でははっきりはません。(2009.8 山形県月山)
掲載の写真のうち、月山のものは本種であるか、エゾウサギギクであるかの判断は出来ていません。 なお、月山には、両種の交雑種も確認されていると聞きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |