- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- 芽出し
- よもやま
![]() |
自然があふれる海岸に沿って走る国道の脇でも見られました。
(2017.7 青森県深浦町)
![]() |
在来種では類似のない姿、総苞が大きくて目立ちます。
(2016.6 千葉市)
![]() |
よく分枝して多数の花が付きます。
(2020.6 千葉県四街道市)
![]() |
総苞片は20列以上あり、先端は開出、クモ毛が見られます。
(2016.6 千葉市)
![]() |
(2016.5 千葉市)
![]() |
茎葉は羽状に深裂し、長い刺が見られます。
(2016.5 千葉市)
![]() |
葉面にも無数の小さな刺が見られます。在来種では見られない特徴。
(2015.9 千葉市)
![]() |
葉裏には白毛があり、特に脈には長い毛が密生しています。
(2015.9 千葉市)
![]() |
根生葉。花期には見られませんが、茎が伸びなかった若い株で見られました。
(2015.9 千葉市)
![]() |
葉は茎に流れ、葉から続く翼があり、歯牙があって刺もあります。
(2016.5 千葉市)
![]() |
新たに芽吹いた株。長さ5cmほどで裂けず、葉面の刺が顕著。
(2016.10 千葉市)
![]() |
ここに描かれているアザミは本種。15世紀後半にスコットランド王ジェイムズ3世が
この花を国花と定めたそうです。(日本スコットランド交流協会ホームページより)
![]() |
![]() |
![]() |