とてもトゲトゲしいアザミです。
(2013.8 山形県月山)
丈は50cm程度。根生葉もしっかり残ります。
(2009.8 山形県月山)
蕾の状態の時。恐ろしくらいの刺で鉄壁の防衛がされていて、触る気も起こらない。
(2009.8 山形県月山)
頭花は茎頂に固まって数個と、上部の葉腋から短い柄を伸ばして1つずつ程度付きます。
総苞は広鐘形。写真は雨に濡れています。(2014.7 山形県月山)
総苞片は5列、途中でやや鋭角的に曲がって直線的に長く伸び、斜上~少し下向き。粘らないとされるが、線形の腺体と思われるものが見られるものがあった。痕跡的なものかもしれませんが、粘るかどうかは、刺がすごくて確認できていない。(2009.8 山形県月山)
羽状に中~深裂し、刺は長く鋭い。葉裏脈上に毛が密生します。
もっと下部の葉を撮るべきだと思いますが、刺が凄くて・・・。(2009.8 山形県月山)
根生葉は花期も残ります。
(2007.10 山形県月山)
茎には綿毛があり、茎葉は茎を抱く。葉裏脈上にも毛が多く見られました。
(2015.7 山形県月山)
雪解けしたばかりの場所に芽吹いていたもの。
他のアザミの芽出しとだいぶ印象が違う。(2018.6 山形県月山)