- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 春
![]() |
針葉樹の林内にありました。葉がみな痛んでいて、これが一番まともなものでした。
(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
丈は1mを雄に越えるものが複数あり、みな、写真のように傾いてしまっていました。
(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
上部の葉腋から花序を伸ばしていました。
(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
頭花に小花は7-11個。総苞片は内片が大きい。
(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
(2014.8 新潟県加茂市)
![]() |
葉は長倒卵形・・・というより、柄の短いしゃもじのような感じに見えました。
上半分に鋸歯が見られました。(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
葉裏。脈上にわずかに毛が見られましたが、全体に少ないようでした。
(2017.6 群馬県谷川岳)
![]() |
葉は輪生のように見えますが偽輪生で、近接した互生。
(2016.9 群馬県水上町)
![]() |
上部の葉は小さく、披針形のものが多いようでした。写真のものは対生しているように
見えますが、おそらく普通は互生ではないかと思う。(2014.10 新潟県加茂市)
![]() |
輪生状の葉の下に、数片の小さな葉が見られました。
(2017.6 群馬県谷川岳)
![]() |
(2017.5 新潟県長岡市)
![]() |
![]() |
![]() |