- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 実
- 葉
- 葉2
- 茎
- 茎2
- 茎3
- 茎4
- <参考>
- ヤエキンポウゲ
- 同・花
- 同・葉
![]() |
林内の狭い範囲に唐突にあって驚きました。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
北海道で見たもの。
(2007.6 北海道・豊富町)
![]() |
地面に匍っているのは全て本種の茎。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
萼には長い毛が見られた。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
葉は3出複葉で、小葉は更に1-2回3裂します。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
葉の両面に粗い毛があり、小葉柄や葉柄にも見られました。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
茎は地を匍って伸びていきます。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
節から葉と根が伸びています。矢印は根の基部。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
軽く引っ張ってみたら・・・。
(2017.7 栃木県 旧・栗山村)
![]() |
茎が開出毛のものもあるようで、どちらが標準なのか・・・。
(2007.6 北海道・豊富町)
![]() |
標高が高いとこんな姿になるのかも・・・と思ったもの。スキーゲレンデでもあるこの場所の
ものは、外来由来の可能性が高いと思いました。(2009.7 長野県白馬村)
![]() |
それを彼の地で品種改良した園芸種。各地で逸出しているが、果実はできないと
思うので、捨てられる等して増えているのだろうか?(2017.5 岩手県二戸市)
![]() |
雄しべが花弁化したものと思われ、花の終わったものを見る限り、不稔のようでした。
(2017.5 岩手県二戸市)
![]() |
茎葉。葉は3出複葉。
(2016.5 岩手県二戸市)
![]() |
![]() |
![]() |