- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 蕾
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 芽出し
- 芽出し2
![]() |
陽当たりの良い土手状の場所に群生していました。
例年より早く咲きだしたようです。(2016.3 栃木県)
![]() |
3月下旬でまだ気温も低く、お天気も今一つでしたが、開き始めていました。
(2016.3 栃木県)
![]() |
花の頃の葉には毛が目立ちます。
(2008.5 長野県A)
![]() |
(2013.5 秋田県)
![]() |
通りすがりに偶然見つけたもの。造成された半ば駐車場のような所に群生していました。
地元の人に伺うと、昔はこのあたりの草地でよく見られたとのこと。(2019.4 長野県B)
![]() |
萼の内側には毛がありません。
(2016.3 栃木県)
![]() |
(2016.3 栃木県)
![]() |
花柱も雄しべも多数
(2016.3 栃木県)
![]() |
花柄や萼などには長い毛が密生。
(2016.3 栃木県)
![]() |
(2018.4 長野県B)
![]() |
(2009.5 長野県B)
![]() |
茎葉は3つが輪生状に付きます。
(2013.5 秋田県)
![]() |
根生葉は2回羽状複葉。
(2009.5 長野県A)
![]() |
葉表には、最初、脈上に毛が少し見られるようですが、後にほぼ無毛になるようでした。
縁には長毛が見られます。(2016.3 栃木県)
![]() |
根生葉の葉裏。最初、長毛が密生。
(2016.3 栃木県)
![]() |
次第に毛は脱落しますが、脈上を中心に毛がまだ残っている。
(2016.3 栃木県)
![]() |
根生葉の展開と蕾の出現はほぼ同時のようでした。蕾は茎葉にくるまれている。
(2016.3 栃木県)
![]() |
2年目と思われる若い株。根生葉も羽裂する数が少ない。
(2016.3 栃木県)
![]() |
![]() |
![]() |