分類 |
キンポウゲ科 カラマツソウ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
5月 | 石灰岩の岩場 | |
地域 |
岩手 | 特記 |
絶滅危惧1B類相当 |
特徴 |
従来ニオイカラマツと呼ばれたもの。 丈は15-40cm。全草に腺毛が密にあり、腺から出る分泌物には臭気がある。 茎は稲妻型に曲がり、葉は2-4回3出複葉で小托葉はなく、小葉は小さく5-10mm、全体にシワが多く縁は裏面に反り、葉脈がはっきりと窪んで裏面に浮き出る。葉裏には脈上を中心に腺毛が密にあり、葉表にもあり、その他、葉軸、小葉柄、托葉、茎にも腺毛が密に見られる。 花は茎頂に~20個ほど付き、花柄は2-4cmと長い。萼や花糸、葯は赤味を帯びることが多い、花糸は長くて垂れ下がる。 葯隔は突出する。萼は早落性だが花期にもしばらく残る。花序、花柄、萼、子房にも腺毛が見られ、痩果はやや潰れた楕円状球形で腺毛が密にある。。 |
||
付記 |
本種が見られる複数の場所の周囲には、アキカラマツとの交雑と思われる腺毛が少なく花柄が短いものが多数あり、花期が1カ月以上遅い(7月)。 | ||
備考 |
エングラー : キンポウゲ科 | ||
類似種 |
チャボカラマツ : 腺毛は多いが本種より少なく、葉表になく、痩果にはないか僅か。花序は小さく、花柄は1-2.5cm、臭気はない。北海道に産す。 アポイカラマツ : 全体に小型で丈は20cm程度、腺毛は本種同様多いが、葉表にない。萼は紫色。北海道アポイ岳に知られる。 タイシャクカラマツ : 小葉は本種より大きく、1.2-3.3cm。萼は早落しない。広島県に産す。 |
||
撮影 |
2016.5 岩手県 他 |