(雑) ダキバアレチハナガサ

top
クマツヅラ科 Verbenaceae
ヤナギハナガサアレチハナガサの自然交雑種と言われます。
丈は1.5mほど、全体に毛が多く見られ、茎は中実で断面は四角形、葉は茎を抱きます。
花序はヤナギハナガサより長く、2-3cmの穂状花序、花冠は萼の2倍長と両者の中間、花色はアレチハナガサと似た淡ピンク色。
アレチハナガサは葉は茎を抱かず、花冠筒部が萼からほとんど飛び出さない。ヤナギハナガサは花色が鮮やかなピンクで花冠筒部は萼の2.5-3倍、花序が5-15mmと短い。

 

2020.8.11 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花2
  • 花3
  • 葉2
  • 葉3
  • 葉4
  • 茎2
  • 比較

ダキバアレチハナガサ-全体

遠目にはヤナギハナガサに見えましたが、意外にも花色は淡く、
花冠が短く、且つ葉の基部が茎を抱いていた。(2020.6 千葉県佐倉市)