- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
![]() |
葉が下部に集まり、花は長い花茎に付くので、全体が撮りにくい植物です。
(2017.8 東京都高尾山)
![]() |
(2006.9 千葉市)
![]() |
(2017.8 東京都高尾山)
![]() |
花序は大きくて30cm以上あり、よく分枝もします。
(2017.8 東京都高尾山)
![]() |
(2012.9 東京都高尾山)
![]() |
苞は線形。花序の軸、花柄などに毛が見られます。
(2014.8 千葉市)
![]() |
この仲間で雄しべや雌しべが露出して見えるものは、
虫が訪れた証拠なのだそうです。(2015.9 千葉市)
![]() |
萼には開出する毛があり、小花枝には微毛が見られました。
(2017.8 東京都高尾山)
![]() |
多くは2小節果(種の入る袋が2つ)。
(2006.9 千葉市)
![]() |
(2020.10 千葉県四街道市)
![]() |
葉は下部に集まって付きます。
(2016.8 千葉市)
![]() |
葉は5-7小葉。
(2016.8 千葉市)
![]() |
葉裏。縁毛は見られますが、他は脈上などに散生する程度。
(2017.8 東京都高尾山)
![]() |
葉の基部はやや膨らんでいます。托葉は線形。茎や葉柄にも毛が見られます。
(2014.8 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |