道沿いにある電柱の上の方まで絡まっている姿もよく見ます。昔はこの根からとった
デンプン=くず粉が使われましたが、今はジャガイモだそうです。(2021.9 千葉市)
都会の真ん中でないかぎり、雑草ボサボサの空き地などでよく見ます。
(2006.9 千葉市)
旗弁の基部中央に黄色い斑があります。
(2014.7 岩手県久慈市)
茶色い剛毛が多く見られます。
(2010.10 千葉市)
葉は3小葉からなり、小葉は10-15cmほどと大きい。
(2020.6 千葉市)
小葉が浅裂するものもあります。写真は下が頂小葉。
(2014.9 千葉市)
葉裏に褐色の毛が見られ、脈により多く見られます。
(2020.6 千葉市)
側小葉の小葉柄は太くて短く、頂小葉の柄は長い。葉裏に白毛が見られます。
(2015.6 千葉市)
若い茎と葉柄には褐色の長毛が密生しています。次第に少なくなりますが、
全くなくなることはない。托葉は狭卵形で中央部部分が茎に付く。(2015.6 千葉市)