マキエハギ
APG
科名索引
マメ科
学名対照表
Engler
科名索引
マメ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
マメ科 Fabaceae
マメ科 Legminosae
学名
Lespedeza virgata
分類
ハギ属
開花時期
8-10月
地域
本州以南
植生環境
里 山地
道ばた 岩場など
特記
-
丈は40-60cmの半低木。3出複葉で小葉は小さく10-20mmの長楕円形。
花序の柄が長いが、花序は短く、
花が2-5個付き、白色、旗弁基部に赤い筋が10本ほど入ります。
TOP
戻る
2020.7.7 更新
全体
全体2
全体3
花
花2
花3
葉
葉2
3出の小葉は小さく、花序の柄は細く長い。
(2019.8 千葉市)
赤い斑の薄いもの
(2015.9 千葉市)
(2007.9 筑波植物園) <植栽>
旗弁には赤い筋が10本ほど入る。
(2019.8 千葉市)
(2015.9 千葉市)
花柄は短い。下側萼裂片は細く鋭い。
(2019.8 千葉市)
小葉は長楕円形(~楕円形)。
(2019.8 千葉市)
小葉裏や小葉柄、葉柄、茎などに上向きの伏毛が見られました。
托葉は線形のようです。(2019.8 千葉市)