牧草地の周囲などで逸出していると聞いていましたが、都市近郊のありがちな荒れ地まで
広がり始めているようです。(2018.8 千葉県四街道市)
花はレンゲを上品にしたような感じ。上から見ると、濃淡がリング状に並び、なかなか綺麗。
(2018.8 千葉県四街道市)
散形状ではなく、短く密な総状のような付き方。
(2018.8 千葉県四街道市)
この写真は上下逆・・・下側が旗弁。萼裂片は尖っていました。
(2018.8 千葉県四街道市)
小葉は7-12対。葉脈の先が飛び出ていました。
(2018.8 千葉県四街道市)
小葉柄はない・・・とされているので、気になり、他の方のサイトも見せていただきましたが、
それらしきものが少なからず写っており、とうなんでしょうか?(2018.8 千葉県四街道市)
托葉は小さく、5mmくらいでした。
(2018.8 千葉県四街道市)
小葉は5-8個くらいとまだ少ない。
(2023.3 千葉市)
「日本帰化植物写真図鑑」、「新北海道の花」等では"小葉柄はない"との記述があります。
が、ここに掲載のものには、ごく短いながら明らかに小葉柄は見られました。
又、葉が確認できるインターネット上の他の方が撮影された写真でも、小葉柄があると思われる写真が多数ありました。
従って、この特徴を無視して判断しておりますので、ご承知置きください。 |