ヤマハギ
APG
科名索引
マメ科
学名対照表
Engler
科名索引
マメ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
マメ科 Fabaceae
マメ科 Legminosae
学名
Lespedeza bicolor var. bicolor
Lespedeza bicolor
分類
ハギ属
開花時期
8-9月
地域
本州以南
植生環境
里 山地
特記
-
山野でもっともよく見られるハギです。
丈が1-2mの半低木。葉は3出複葉で小葉は2-4cmの
広楕円形~広卵形、先は丸い
。裏面に伏毛があります。
花序は葉腋に付き、葉より長い。花は1.5cmでピンク色。
TOP
戻る
2021.9.27 更新
全体
全体2
全体3
花
花2
花3
実
実2
葉
葉2
葉3
里や低山の道ばたなどで一番よく見るハギです。
(2021.9 千葉市)
花序は葉より長くなります。
(2021.9 千葉市)
(2021.9 千葉市)
(2021.9 千葉市)
(2021.9 千葉市)
花は長さ1.5cm、萼に毛が見られた。
(2021.9 千葉市)
若い果実。
(2019.10 千葉市)
(2021.9 千葉市)
小葉は広楕円形~広卵形で先端は丸く、葉脈が飛び出る。
(2021.9 千葉市)
葉の両面に毛が見られた
(2021.9 千葉市)
(2021.9 千葉市)