2024.10.28 更新
下記の写真は同種の園芸交配種、或いは同種起源のものではないかと思われます。分類 |
メギ科 メギ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
10-11月 | 林縁 林内 | |
地域 |
外来種 (中国原産) | 特記 |
- |
特徴 |
(以下 ヤナギバヒイラギナンテン) 秋咲きのヒイラギナンテン。 丈は~2m程度、葉は羽状複葉で小葉は5-9対、鋭角的に付き、長さ10cm前後の卵状長楕円形~線状披針形、鋭尖頭、基部はくさび形、ヒイラギナンテンよりやや薄く、縁には浅いが先が刺になる数対の浅い鋸歯があるが、触っても痛くない。裏面は淡色。頂小葉は側小葉と同形、ほぼ同サイズ。 初冬に枝先に総状花序が5-10個ほど付いて斜上し、長さ3-7cm、ヒイラギナンテンより少し小さく径7-8mm、花弁の先が浅く2裂するものもある。果実は2-3月頃、濃い藍色に熟す。 |
||
観察 |
観察では以下の点で野生種と異なるのではと感じた。 ①成長した株の葉は奇数8-9対、8対の場合、頂小葉に2cmほどの小葉柄が出現する ②新葉が秋に展開すると思われ、展開と同時か僅かに遅れて開花する ③総状花序は多く、10-20個、或いはそれ以上ある ④花は径9-10mmと少し大きく、花弁は円頭~浅く2裂とややまちまち。 |
||
付記 |
北米や欧州では 'Soft Caress' , ‘Sweet Winter’ などの園芸品種がよく植栽されているようだ。 | ||
備考 |
エングラー : メギ 科 | ||
類似種 |
ヒイラギナンテン : 小葉は厚みと光沢があり、鋸歯の先は鋭く針状。花は少し大きく、春咲きで果期は秋。 ホソバヒイラギナンテン : 小葉は3-5対で本種よりやや幅が広い。 |
||
撮影地 |
2024.10 千葉市 |