- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 茎
- 群生
![]() |
7月頃から咲き始めますが、8月は一時花が見られなくなり、9月頃からまた咲き出すことが
多いように感じます。咲き始めの頃は写真のように茎の赤味は薄い。(2013.7 千葉市)
![]() |
秋の頃の姿。分枝して乱れた姿になっていきます。茎の赤味は強くなる。
(2014.9 千葉市)
![]() |
倒れても花の付き方は同じ。
(2014.9 千葉市)
![]() |
花弁は4枚でややピンク色がかっていました。萼の基部に小さな苞葉が2枚あります。
(2018.9 千葉市)
![]() |
花弁4、雄しべ4。
(2014.10 千葉市)
![]() |
若い果実。
(2012.9 千葉市)
![]() |
(2014.10 茨城県 旧・猿島町)
![]() |
十字対生して綺麗に並びます。
(2012.9 千葉市)
![]() |
葉は狭長楕円形で無毛。茎も無毛。
(2014.9 千葉市)
![]() |
(2018.8 千葉市)
![]() |
あまり手入れされていない田んぼ。放ったらすしにすると、こんなことになるようです。
(2020.9 千葉県佐倉市)
![]() |
![]() |
![]() |