- 全体
- 全体2
- 全体3
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 葉
- 葉2
- 茎
- ホソバヒメミソハギとの比較
![]() |
よく成長したものは、葉腋枚に分枝します。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
小さいものはほとんど分枝しない。
(2020.9 千葉市C)
![]() |
(2015.10 千葉市 B)
![]() |
果期の様子、上部はまだ少し咲いていました。
(2014.10 茨城県 旧・猿島町)
![]() |
花は葉腋に多数付きます。
(2020.9 千葉市C)
![]() |
花は葉腋に多数付きます。花はパラパラと咲くので、蕾、花、果実が混在しています。
花弁が一部欠損している。(2015.10 千葉市 B)
![]() |
花は径1.5mm程度、花弁は4枚ありますが 長さ0.5mmくらいで細く、
肉眼でななかなか気づけない。(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
花は葉腋から出る短い花茎に複数付いています。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
果実。葉腋に複数付く。
(2014.10 茨城県 旧・猿島町)
![]() |
下部の葉は線状披針形で先は鋭頭、基部は少し耳状に張り出します。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
上部の葉は長楕円形。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
茎には4稜があり、葉の基部は少し耳状で少し茎を抱く。
(2015.9 栃木県宇都宮市)
![]() |
![]() |
![]() |