- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 芽だし
- 芽だし2
- 芽だし3
![]() |
まだ4月ですが、咲き始めていました。普通は5月の花。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
撮影は晴れた午前中でないと花は咲きませんが、日によって極端に多い日と
少ない日があり、どういう加減か判りません。(2008.6 千葉県・旧成東町)
![]() |
春も早い時期から延び始めます。
(2007.4 千葉県・旧成東町)
![]() |
さそり花序です。
(2008.6 千葉県・旧成東町)
![]() |
花披片の先端が鋸歯状になっています。
(2019.5 千葉県・旧成東町)
![]() |
コントラスト強調画像。雄しべは5個。花柱は3つあり、
それぞれ4裂するので12個に見える。(2014.6 千葉県 旧・成東町)
![]() |
萼は三角形で歯牙状の鋸歯が見られました。
(2014.6 千葉県 旧・成東町)
![]() |
萼が閉じて子房(果実)を覆っています。
(2014.6 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉裏。
(2014.6 千葉県 旧・成東町)
![]() |
展開前の葉。葉柄の断面も概ね半月型で、平な面が表面になる。
(2013.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
微細な何かがあるようにも見えますが、顕著な毛は見当たりません。
(2019.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
根生葉の展開前に茎が伸びていたもの。このようなものはわかりやすい。
(2013.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |