- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 茎
- 芽出し
- 芽出し2
![]() |
長い葉がどうも不格好な姿。
(2019.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
雄しべ5本は直立するので、内側に雄しべ、外側に柱頭の配置になります。
(2014.8 茨城県 旧・美野里町)
![]() |
(2016.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
花序の軸、花柄、萼には短い腺毛がびっしり。
(2017.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
花柄は葉腋からは出ず、葉腋の少し上の葉とは反対側に付くことが多い。写真は蕾。
(2017.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉の腺毛はもう全て落ち始めていましたが、まだ萼には腺毛が残っていました。
(2014.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉は線形で粘液を出す腺毛がびっしり。
(2007.7 千葉県・旧成東町)
![]() |
線形でも葉に裏表があるようで、表側の腺は短く密で、
裏側の腺はそれより粗い間隔のような気がします。(2017.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉面には捕虫する腺の他に、短い腺毛のようなものも見られます。
(2014.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
捕虫する腺のない部分=葉柄には赤い小さな腺毛が見られました。
中央にくるっと巻いているのは、開く前の葉。(2017.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉は巻いて出てきていました。この時点では捕虫する腺毛は見られませんでした。
(2014.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
茎にも短い腺毛が多く見られます。
(2019.7 千葉県 旧・成東町)
![]() |
芽出しから1週間後くらいのもの。なんとか肉眼で確認できるレベル。
(2017.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |