コモウセンゴケ Drosera spathulata

2023.5.27 更新

コモウセンゴケ

分類
モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
植生環境
里 山地
開花時期
6-9月 湿地
地域
宮城以南
特記
 -
特徴
食虫植物。
モウセンゴケより一回り小さく、葉が地面からあまり立ち上がらず、横方向に展開する傾向があります。葉身は2-4cmの広倒卵形で、葉身の2倍以上の柄があり、葉柄の幅は広く、基部より葉に近い部分のほうが広い。
花は5-15cmの柄の先に付くさそり形花序に付き、径約1cmの鮮やかなピンク色。花柱は3個で先が2裂。花茎や花柄に短い腺毛が密生します。
備考
エングラー : モウセンゴケ科
類似種
モウセンゴケ : 葉柄が長く幅が狭い、花色は白。
撮影地
2023.5 千葉県B  他

コモウセンゴケ

丈はせいぜい10cm程度。晴れているからといって咲くとは限らず、何かのきっかけで一斉に咲きますが、きっかけはわからず、開花が見られないこともしばしば。 (2023.5 千葉県B)


コモウセンゴケ

さそり花序です。花序柄や花柄に短い腺毛が密生します。 (2023.5 千葉県B)


コモウセンゴケ

花色は綺麗なピンク色。 朝から晴れないと開かないことも多く、風が強い日も開かないか、閉じるのが早い。花柱は3つでそれぞれ基部付近で2裂。雄しべ5。 (2007.7 千葉県A)


コモウセンゴケ

葉の長さは2-4cmほどで、柄の幅がモウセンゴケより広く、 ふつう立ち上がらない。 (2022.10 千葉県B)


コモウセンゴケ

ニッポンイヌノヒゲと共棲。 (2022.9 千葉県B)