- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 茎
![]() |
咲き始めの状態。丈は10cm前後。
(2011.7 南ア・北岳)
![]() |
咲き進むと丈は15-20cm。
(2011.8 北ア・八方尾根)
![]() |
(2011.7 南ア・北岳)
![]() |
鱗片は黄色。
(2011.7 南ア・北岳)
![]() |
(2009.8 北ア・八方尾根)
![]() |
萼は深裂し、全体に上向きの寝た毛が見られました。
(2018.7 北ア・八方尾根)
![]() |
茎は葉に毛が多く見られます。
(2011.7 南ア・北岳)
![]() |
八方のものは茎葉は厚みがあり、小さくて長さは1-3cmくらいでした。
蛇紋岩の影響かもしれないと感じました。(2009.8 北ア・八方尾根)
![]() |
葉表。縁に上向きの毛があり、面にも同様の毛がある。
(2018.7 北ア・八方尾根)
![]() |
葉裏は葉表より密に毛があるようでした。
(2018.7 北ア・八方尾根)
![]() |
根生葉は線状披針形で茎葉より大きく2-6cm。
(2009.8 北ア・八方尾根)
![]() |
(2018.7 北ア・八方尾根)
![]() |
![]() |
![]() |