- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 全体6
- 全体7
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 茎
- 早春
![]() |
花序は総状です。
(2009.3 高尾山)
![]() |
茎が斜上するか、匍ってから立ち上がるように伸びる。
(2012.4 東京都高尾山)
![]() |
沢山の花を付けた大きな株。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
茎は地を匍ったり斜上したりして伸び、上部は立ちあがる。
(2017.4 東京都高尾山)
![]() |
茎が伸びて蕾が見えてきた状態。まもなく開花。
(2017.4 東京都高尾山)
![]() |
3月上旬に小型株のまま咲き出したもの。
(2018.3 千葉県鴨川市)
![]() |
開花時のピンクが鮮やかで、青みが少ない個体。
(2023.3 千葉県君津市)
![]() |
花は約1cmで、最初ピンク色。次第に青くなっていく。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
萼裂片は披針形。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
鱗片の下に組織が薄くなっているか、穴のようなごく小さいものが撮影した全ての個体に
ありましたが、何でしょうか?(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
開口している部分から、雌しべとそれを囲む5本の雄しべの一部が見えました。
(2016.4 東京都高尾山)
![]() |
花序は総状花序・・・とされていますが・・・。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
蕾は巻いていて、さそり形花序のように見えなくもない。
(2017.4 東京都高尾山)
![]() |
花は終わると下を向きます。
(2023.3 千葉県君津市)
![]() |
萼の内側に4つの分果からなる果実が見られました。
(2023.3 千葉県君津市)
![]() |
根生葉は茎葉の2倍以上大きく、倒披針形。花の頃でも新葉が次々と出て、
その間から茎を出します。(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
茎・葉の両面、花柄、、萼など全てが毛に覆われています。茎葉は茎を抱く。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
葉表。細毛が多く見られます。
(2016.4 東京都高尾山)
![]() |
葉裏。毛の他に腺点のようなものが見られました。
(2016.4 東京都高尾山)
![]() |
花の後に出る葉は大きく、20cmくらいになるものもありました。
(2014.5 東京都八王子市)
![]() |
花は1cmほど。全体に毛が多く見られます。茎葉の縁はやや波立ち基部は茎を抱く。
(2014.4 千葉県 旧・天津小湊町)
![]() |
茎は伸びていないが蕾が上がっている。
(2022.2 千葉県君津市)
![]() |
![]() |
![]() |