- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 芽だし
![]() |
海岸の遊水地の周辺など、汽水の湿性地で多く見られます。
(2013.5 千葉県館山市)
![]() |
埋め立て地で見られたもの。茎が立ちあがった姿。
(2016.6 千葉市)
![]() |
咲き始め。茎があまり伸びておらず、比較的整った姿でした。
(2017.3 千葉県館山市)
![]() |
全体に腺毛がとても多い。
(2017.3 千葉県館山市)
![]() |
咲き進んだ状態。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
花弁の中央寄りが白くなります。花柱先端は3裂しています。
(2013.5 千葉県館山市)
![]() |
(2017.3 千葉県館山市)
![]() |
蕾の時は横を向き、花が咲くと上を向き、終わると下を向くようでした。
(2013.5 千葉県館山市)
![]() |
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
葉は線形で多肉、対生、または対生した2組の葉が接近して付き
輪生状に見えます。(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
葉にも腺毛がありますが、次第に脱落して見られなくなることもあるようです。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
托葉は膜質で基部で合着。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
茎にも腺毛が見られました。
(2016.6 千葉市)
![]() |
芽出し。群生することが多いようです。
(2014.4 千葉県館山市)
![]() |
![]() |
![]() |