分類 |
オモダカ科 オモダカ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
8-9月 | 沼地 湿地 湖沼 | |
地域 |
全国 | 特記 |
絶滅危惧2類 |
特徴 |
葉が丸いオモダカ。成長した株の浮葉は卵心形、抽水葉は円心形で、どちらも長さ5-14cm。葉柄は長く、50cm以上になることもあります。 花茎は0.5-1m、枝を3輪生し、3-5個ずつ花を付けます。花は径8mmほど、両性花で花弁3つは縁が鋸歯状。萼3つは楕円形、雄しべ6、花柱6-15個。 夏以降、下部の枝の花の付く位置に殖芽が付く。 |
||
備考 |
エングラー : オモダカ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2015.8 青森県 |