- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 蕾
- 実
- 葉
- 葉2
- 茎
![]() |
湿原などでよく見られます。根塊は猛毒ですが、花の時期は特徴的なので
見間違えることはありません。(2017.7 青森県 旧・木造町)
![]() |
丈は1mほどになりますが、茎は細く、全体的にスカスカな感じ。
(2008.7 長野県白馬村)
![]() |
蕾花序はややしな垂れる感じ。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
上部が一気に伸びて花を付けるためか、開花目前にもかかわらず、
葉も完全に展開していない。(2016.7 群馬県尾瀬)
![]() |
半球状の小花序を多数散形に付けます。
(2008.7 長野県白馬村)
![]() |
総苞片はありません。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
小花序。鞠状になります。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
小総苞片は多数。
(2011.7 尾瀬)
![]() |
蕾の時は花序は下を向いている。
(2018.7 福島県裏磐梯)
![]() |
(2018.9 長野県軽井沢町)
![]() |
葉は2-3回羽状複葉、小葉は披針形。
(2015.7 長野県白馬村)
![]() |
小葉裏。
(2018.9 長野県軽井沢町)
![]() |
葉の基部はあまり膨らまず、鞘状。
(2015.7 長野県白馬村)
![]() |
![]() |
![]() |