- 全体
 - 全体2
 - 花
 - 花2
 - 花3
 - 花4
 - 葉
 - 葉2
 - 葉3
 - 茎
 - 茎
 - 全体2
 
![]()  | 
            
(2016.8 青森県黒石市)
![]()  | 
            
(2010.8 霧ヶ峰)
![]()  | 
            
総包片は普通ないようですが、あるものもあるそうです。
(2015.7 岩手県久慈市)
![]()  | 
            
総苞片の見られたもの。
(2016.8 岩手県岩泉町)
![]()  | 
            
小花序。小総苞片は線形で5-6個。
(2015.7 岩手県久慈市)
![]()  | 
            
葉は2-3回羽状複葉で小葉は更に切れ込みます。
最終裂片の形は一様ではありません。(2016.8 青森県黒石市)
![]()  | 
            
(2012.7 埼玉県小鹿野町)
![]()  | 
            
葉軸や葉裏脈上に毛が多く見られました。
(2016.8 岩手県久慈市)
![]()  | 
            
葉の基部は鞘となりますが、それほど膨らまない。節には毛が多く見られます。
(2012.7 埼玉県小鹿野町)
![]()  | 
            
上部ではほとんど鞘状にもならず、抱くような感じでした。
(2015.7 岩手県久慈市)
![]()  | 
            
やや貧弱ですが、都市近郊の草地にもありました。驚きました。
(2011.11 千葉県四街道市)











