![]() |
分類 |
セリ科 イワセントウソウ属 | 植生環境 |
山地 亜高山 |
開花時期 |
5-6月 | 湿った林内 | |
地域 |
本州以南 | 特記 |
- |
特徴 |
丈が10-30cm程度。根生葉は長柄があり、2-3回3出複葉で小葉は卵形、更に裂けます。茎葉はふつう1つで羽状複葉で最終裂片は線形になります。茎は1株1本で、希に分枝します。 複散形花序は茎頂に1つ付き、10本前後の小花序の柄を出し、小花序に花は2個ずつ。総苞片はなく、小総苞片も少数。 |
||
備考 |
エングラー : セリ科 | ||
類似種 |
セントウソウ : 茎葉の裂片幅が多少広く、小花序は3-5個、小花序に含まれる花数は3-7個。 | ||
撮影地 |
2013.6 南ア・山伏峠 |