ケブカツルカコソウ

top
シソ科 Lamiaceae
シソ科 Rabiatae
ツルカコソウの品種ですが、ほとんどがこちら。
丈は10-30cm、全体に長い毛が多く、茎の毛が目立ちます。根生葉はロゼット状で広倒披針形~倒卵形、粗く浅い波状鋸歯があり、鈍頭で基部は細まり、縁に毛が多い。茎葉も同形で対生、基部に長毛が多い。
花は上部に数段各複数付き、一度に咲かない。色は淡紫色、花冠長さ7mm、基部に大きな苞葉が付く。上唇はごく小さくて2裂、下唇は3裂で中央裂片が大きい。
花の終わり頃から走出枝を伸ばし始めますが、咲く前にも走出枝同様となる茎を伸ばします。

: 母種のツルカノコソウで指定されている

 

2020.6.1 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花2
  • 蕾・走出枝
  • 走出枝
  • 走出枝2
  • 走出枝3
  • 芽だし
  • 芽出し2
  • 環境

ケブカツルカコソウ-全体

茎は地を匍い、立ち上がって花を付けます。
(2013.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-全体2

花はパラパラと咲き、ジュウニヒトエのように密にはなりません。
(2013.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-全体3

走出枝で拡がるので、多くはこんな感じになります。
(2014.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-全体4

(2013.5 千葉市)


ケブカツルカコソウ-花

上唇はごく小さい。雄しべは花糸が長いもの2つ、短いもの2つ。
見えている葉は苞葉で毛が密生。(2013.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-花2

柱頭は短く2裂。萼にも毛が密生しています。
(2014.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-葉

茎葉は卵形で先は尖りません。
(2007.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-茎

茎の断面は四角形。長毛が密生しています。
(2014.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-蕾・走出枝
芽吹くとまもなく茎を上と横に伸ばして蕾を付けますが、花芽を持たないものは実質的には
走出枝と変わりなく、枯れ草の下などに潜り込んで長く匍っていきます。
上の写真で明らかに細いもの。花を付ける茎は太くて短いもの。(2014.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-蕾・走出枝

左上は茎、中央下が実質的に走出枝になるもの。
茎はこの後立ち上がって花を付けます。(2014.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-走出枝2

花の後に出る本来の走出枝(赤いもの)。花の前のものより細く、付き方も異なる。
(2008.5 千葉市)

ケブカツルカコソウ-走出枝3

(2020.6 千葉市)


ケブカツルカコソウ-芽だし

毛深いイケージと異なり光沢のあり、楕円形~卵形の葉が最初に出てきます。
葉には柄があり、柄には毛が見られます。(2014.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-芽出し2

少し大きくなると、横に匍う茎が伸びてきます。後に立ちあがりここにも花が付きます。
その後葉腋から発根して走出枝と同様、子株を作る。(2016.3 千葉市)

ケブカツルカコソウ-蕾

芽出しからすぐ茎は匍い出し、まもなく立ち上がって、すぐに蕾も見られるようになります。
このくらいになるまで、芽出しから、2-3週間くらい。(2016.4 千葉市)

ケブカツルカコソウ-全体5
公園内のピクニック広場のような場所のもの。でもどんどん増え続けています。
年中大型の草刈機で草刈されていますが、この雑な扱われ方によって広範囲に種子が
ばらまかれる結果になっています。まわりは外来種のオンパレード。(2014.5 千葉市)