- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 蕾
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 茎
- シロバナコバノタツナミ
- 同2
- 同・花
- 同・葉
![]() |
花は密に付きます。
(2014.4 東京都高尾山)
![]() |
(2017.5 千葉市)
![]() |
(2017.5 千葉市)
![]() |
花冠は萼の縁で垂直に立ち上がります。
(2014.4 東京都高尾山)
![]() |
上唇は兜状、下唇は浅く3裂。
(2017.5 千葉市)
![]() |
萼にも毛が多く、上唇の上に丸い付属体が見られます。
(2017.5 千葉市)
![]() |
(2017.4 千葉市)
![]() |
一体いつ咲いたのだろうか、こんな時期にこのような姿が見られるとは思いませんでした。
林内の小径脇にありました。(2011.11 静岡県下田市)
![]() |
花が終わると中で果実が熟すまで萼が閉じます。
(2011.11 静岡県下田市)
![]() |
葉は幅・長さともに普通は1cmほどですが、ここのものはもう少し大きい。
葉の両面には短毛が密生し、葉柄、茎にも毛が密生。(2014.4 東京都高尾山)
![]() |
葉裏・葉脈上に長い毛が見られました。面には腺点?のようなものが見られた。
(2017.5 千葉市)
![]() |
茎にも葉柄にも開出する毛が多い。
(2017.5 千葉市)
![]() |
自生であることは間違いないですが、畑地の近くにあり、以前からあったものか、
園芸用として販売されたものが逸出したものかは不明。(2014.5 千葉市)
![]() |
(2023.4 千葉市)
![]() |
下唇の斑もなく、全体がまっ白。花冠に毛が見られます。
(2023.4 千葉市)
![]() |
白花の葉や茎は赤みがほとんどありませんでした。
(2014.5 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |