- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 蕾
- 蕾2
- 葉
- 葉2
- 茎
![]() |
数株群れていることが多いのですが、たった1株だけありました。
(2013.9 新潟県斑尾高原)
![]() |
(2020.7 千葉県栄町)
![]() |
(2020.7 千葉県栄町)
![]() |
花は1cm程度で、下唇は3裂、中央裂片は長く突き出て垂れます。
(2010.7 千葉市)
![]() |
上唇は横からだと全く見えない。花糸の下部に毛がある。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
下唇は中央裂片が大きくて長く前に突きだし、基部に小さな粒状の突起が
無数に見られました。(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
萼には縁を除いてほとんど毛がないか、腺毛を除く微細な毛が見られるかのいずれか。
萼の先端が尖ります。 (2010.7 千葉市)
![]() |
長らくこの毛むくじゃらが何の蕾だか判らなかった。
(2020.7 千葉県栄町)
![]() |
蕾花序は先端がピンク色になる。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
葉は卵状長楕円形。
(2020.7 千葉県栄町)
![]() |
中肋に毛がややまばらに見られました。
(2020.7 千葉県栄町)
![]() |
茎や葉柄には下向きの屈毛があります。
(2014.8 長野県白馬村)
![]() |
![]() |
![]() |