ニシキゴロモ Ajuga yesoensis var. yesoensis
(品種) シロバナニシキゴロモ


ニシキゴロモ

分類
シソ科 キランソウ属
植生環境
山地
開花時期
4-5月 林縁
地域
北海道~中国・四国 日本海側に多い
特記
 -
特徴
葉脈が赤みを帯びるのが特長。全体に白い毛が多い。
丈は8-15cm、葉は長楕円形~広卵形で鈍頭、有柄、波状の鋸歯があり、脈が赤味を帯び、時に葉裏も赤くなります。
花は葉腋に数個ずつ付き、花冠1.1-1.3cm、上唇は2裂し兎の耳状で、下唇は大きく3裂、中央裂片先端は切形のような感じ。
日本海側に多く見られ、白花品はシロバナニシキゴロモと呼ばれます。
備考
エングラー : シソ科
類似種
ツクバキンモンソウ : 上唇が非常に短く、かろうじて確認できる程度。
撮影地
2016.4 長野県大桑村  他

ニシキゴロモ

花色はピンク~紫~青と変化があり、白花も珍しくありません。葉の葉脈に沿って赤い斑が入るものが多く見られます。 (2013.5 長野県南木曽町)


ニシキゴロモ

キランソウなどに比べると上唇ははっきりわかります。 (2016.4 長野県南木曽町)


ニシキゴロモ

花冠筒部は長く、1cmほど。 (2016.4 長野県南木曽町)


ニシキゴロモ

葉脈は赤くなることが多く、葉裏も赤いものが多い。若い葉は全体が赤みを帯びます。 (2013.5 長野県南木曽町)


(品種) シロバナニシキゴロモ f. albiflora

シロバナニシキゴロモ

白花品。かなり多く、ふつうに見られます。 (2015.5 新潟県加茂市)