- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 托葉鞘
- 芽出し
![]() |
海岸の岩場に出来た水たまりのあちこちで、群生していました。
(2010.10 千葉県館山市)
![]() |
(2021.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2016.11 千葉県館山市)
![]() |
(2015.9 千葉市)
![]() |
(2020.10 千葉県館山市)
![]() |
花序は基部で分枝します。写真は長花柱花。
(2020.7 千葉県木更津市)
![]() |
短花柱型。多くは花柱2、雄しべ6でした。
(2016.10 千葉県木更津市)
![]() |
長花柱花。
(2021.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
長花柱花は逆に雄しべが短いようだ。花粉は確認出来ましたが、
量は少なく感じました。 (2020.7 千葉県木更津市)
![]() |
萼には不明瞭ながら腺点が見られました。が、ないものもあるそうです。
(2018.10 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉は披針形。
(2006.9 千葉市)
![]() |
葉表。微細な毛が一面に見られました。この写真には写りませんでしたが、
腺点も少し見られました。(2015.9 千葉市)
![]() |
葉裏。葉の縁と裏面脈上に毛があり、裏面全体に小さな腺点が多数見られました。
(2015.9 千葉市)
![]() |
托葉鞘は筒形で先に長い毛があります。
(2006.9 千葉市)
![]() |
(2014.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |