分類 |
タヌキモ科 タヌキモ属 | 植生環境 |
里 山地 |
開花時期 |
7-9月 | 湖沼 ため池 など | |
地域 |
? | 特記 |
- |
特徴 |
オオタヌキモとイヌタヌキモの雑種起源の植物。 外観はイヌタヌキモととてもよく似ており、葉は互生し、基部で2分し小葉は3-5cm、さらに裂け、裂片に捕虫嚢が付く。 花は花茎に4-10個付き、距は下唇よりやや短いが、イヌタヌキモより少し長いとされる。花粉は不稔で結実しない。 秋に殖芽が枝の先端に付き、球形で径15mm、緑色か褐色味が少ない。 |
||
備考 |
エングラー : タヌキモ科 | ||
類似種 |
イヌタヌキモ : 殖芽は楕円形で褐色~淡褐色。 | ||
撮影地 |
2017.10 秋田県 |