コカナダモ

top

トチカガミ科 Hydrocharitaceae
沈水性植物。ふつう、栄養繁殖で増えます。
茎は長さ1mほどになります。葉は2-4枚が輪生、6-15mmでオオカナダモより小さく、細かな鋸歯があってよじれて反り返ります。
花は径2-3mm、雌花は葉腋の鞘から水面に柄を伸ばして咲き、花弁は3個。雄花は柄から切り離され、水面に浮き上がって咲く。
日本に雌株は自生しないそうだ。

 

2023.8.18 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花2
  • 花3
  • 葉2
  • 葉3
  • 葉4
  • 比較

コカナダモ-全体

(2014.8 栃木県芳賀町)