タカトウダイ Euphorbia lasiocaula var. lasiocaula
(品種) ハマタカトウダイ

2023.7.23 更新

タカトウダイ

分類
トウダイグサ科 トウダイグサ属
植生環境
里 山地
開花時期
6-7月 日当たりの良い草地
地域
東北以南
特記
 -
特徴
夏前に里で見られるトウダイグサ。
丈が50-100cm、時にそれ以上、茎葉は披針形~倒楕円状披針形で長さ5-6cm、鋸歯のあるものとないものがあり、茎や葉裏に毛のあるものとないものがあるようです。茎頂に3-7枚同形かやや小さい葉を輪生させ、同数の枝を放射状に出して杯状花序を付けます。上部の葉腋からも柄を伸ばして花序を付けます。
花序には菱状卵形の苞葉が付き、腺体は広楕円形で黄緑色、後にオレンジ色、子房にはいぼ状突起が多く見られます。
秋は葉や苞は朱色に美しく紅葉します。
海岸で見られる花序が密集して付くものは、ハマタカドウダイと呼ばれます。
備考
エングラー : トウダイグサ科
類似種
シナノタイゲキ : 葉裏に軟毛が密に見られる。山地以上で見られ、花期が早く5-6月。
撮影地
2016.7 千葉市  他

タカトウダイ

丈が1m前後になり上部の葉腋からも花序を付けます。秋には赤く紅葉します。 (2007.7 千葉市)


タカトウダイ

花序に苞葉は2-3個、(1段目は3-7個)、さらに枝を出して花序を付けます。最初に頂生して咲く花序には腺体が5つ、雌花は付かない。2段目以降の花序には雌花が1つ付き、腺体は4つ。 (2017.6 千葉県山武市)


タカトウダイ

腺体は黄緑色で広楕円形、子房にはイボ状突起があります。雄花は5つ写っています。子房にはイボ状の突起がある。 (2014.6 千葉県山武市)


タカトウダイ


(品種) ハマタカトウダイ f. maritime

タカトウダイ