ノハカタカラクサ (トキワツユクサ) Tradescantia fluminensis
(園芸品種) ミドリハカタカラクサ

2023.5.25 更新

トキワツユクサ

分類
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
植生環境
開花時期
5-8月 やや湿った林内
地域
外来種
特記
生態系被害防止外来種リスト掲載種
特徴
茎は赤紫色で細く、地を匍い、斜上して長さ1mほど。葉は3-6cmの先の尖った卵形で縁は波立ち、基部は鞘状で茎をだきます。葉裏は赤い。全体に毛はないか少ないですが、葉鞘に長毛が見られるものもあります。
花は径1cmほどで柄が長く、花床の毛は雄しべより短くオオトキワツメクサよりやや少なめ。
葉裏が緑色のものはミドリハカタカラクサと呼び、茎もあまり赤みを帯びない。
異説
Y-ListではT. fluminensis をミドリハカタカラクサ(オオトキワツユクサ)としている。
備考
エングラー : ツユクサ科
類似種
オオトキワツメクサ : 花は径1.5cm、花床に雄しべとほぼ同長の毛が多数密生。
撮影地
2023.5 千葉市  他

トキワツユクサ

花は1cmほどと小さく、花床に毛が見られます。毛は雄しべより短くオオトキワツユクサほどには多くない。萼には短毛が見られたが、毛のないものもあるようだ。 (2023.5 千葉市)

トキワツユクサ

葉はオオトキワツユクサより小型で卵形。 (2023.5 千葉市)

ノハカタカラクサ

葉裏は赤く、茎も赤い。鞘にやや長い毛が見られた。 (2023.5 千葉市)

(園芸品種) ミドリハカタカラクサ 'Viridis'

トキワツユクサ

葉裏は赤みを帯びない。但し花柄は赤い。茎は赤いものも緑色を帯びるものもあるようだ。 (2023.4 千葉市)

トキワツユクサ

花はトキワツユクサ(ノハカタカラクサ)と同じ。 (2023.4 千葉市)