![]() |
分類 |
ウコギ科 ハリブキ属 | 植生環境 |
亜高山 |
開花時期 |
6-7月 | 林内 | |
地域 |
中部以北 紀伊半島 四国 | 特記 |
- |
特徴 |
丈が1mほどの落葉低木。雌雄異株。 茎には鋭い刺が密にある。葉は茎の先に2-4個集まって互生し、円形で長さ20-40cm、7-9中裂、重鋸歯があり、基部はふつう心形、両面の脈上や葉柄に刺がある。 花は茎の先端に細長い円錐花序に多数付き、花弁5で緑白色、雄花の雄しべは花弁と同数、雌花の花柱は2。果実は6mmで赤熟する。 |
||
備考 |
エングラー : ウコギ科 | ||
類似種 |
ヒロハハリブキ : 葉の裂片の幅が広く、葉の刺が少ない | ||
撮影地 |
2014.6 長野県茅野市 |