2022.10.20 更新
分類 |
ユリ科 ホトトギス属 | 植生環境 |
里 山地 |
開花時期 |
8-10月 | 林内 | |
地域 |
北海道西南部以南 | 特記 |
- |
特徴 |
秋の里の林内などでよく見られる代表的な秋の花の1つです。 丈は40-80cm、林内などでは立ち上がり、崖地などでは垂れ下がるような姿になります。葉は8-20cmの長楕円形~披針形でヤマジノホトトギスに比して細く先の尖りが鋭い。基部は茎を抱きます。茎には斜上する毛が密にあり、葉にも開出した毛が多い。 花は葉腋に1-3個付き、花被は平開せず斜上、花柱に紫斑が見られます。 白花はシロホトトギスと呼ばれる。 |
||
付記 |
ホトトギスの名で園芸店で売られ、植栽されるものの多くは、タイワンホトトギスとの交雑種と見られます。 | ||
備考 |
エングラー : ユリ科 | ||
類似種 |
ヤマホトトギス : 花被片は反り返る。 ヤマジノホトトギス : 花被片は平開、花糸・花柱に紫班はない。葉の縁が波立つ事が多い。 タイワンホトトギス : 花はやや小型で上部の葉腋にそれぞれ散房状に付く。 ホトトギス x タイワクホトトギス : 花はホトトギスと同サイズで、中部以上の葉腋にそれぞれ散房状に付く。 |
||
撮影地 |
2015.10 千葉県大多喜町 他 |