- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 茎
- 葉
- 葉2
- 葉3
- ナルコユリとの比較
![]() |
茎をまっすぐに伸ばすと、優に1mを超えるものが群生していました。
(2019.6 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
花が大きいので丈が小さく見えますが、これも茎は1m以上ある。
(2019.6 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
1花序に付く花数はナルコユリほど多くはない。
(2019.6 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
下部では2-4個付く。
(2011.5 茨城県筑波山)
![]() |
(2021.4 千葉県富津市)
![]() |
茎は稜がなく、丸い。
(2011.5 茨城県筑波山)
![]() |
(2021.6 群馬県 旧・水上町)
![]() |
葉裏。小脈は隆起せず、突起等も見当たらなかった。
(2019.5 茨城県 旧・八郷町)
オオナルコユリは、「茎が長く、花数の多いナルコユリ」との誤解があり、私自身も過去に誤解した経緯がありましたので、以下に整理しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |