- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 茎2
- 茎3
- 白花
![]() |
丈は1.5-3mほど。よく分枝して沢山の花序を付けます。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
上流に石灰岩地を持つ河原に沢山群生していました。
(2011.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
花序は15-20cmほどになります。
(2011.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
遠目には総状かと思いましたが単純ではなく、言うなれば総状に見える円錐花序。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
2cmほどの長い筒部があり、中間に少し膨らむ部分がありました。萼裂片は鋭三角状。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
花冠は先が4裂しますが、喉部までは裂けていませんでした。筒部に毛があるようです。
(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
茎はよく分枝し、葉は対生で卵状長楕円形。縁に細かな鋸歯が見られました。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
葉裏はまっ白。綿毛ではなく、星状毛であるとのこと。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
葉表にも星状毛が少しあるようです。
(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
枝にも星状毛があって白い。中央のベロ状のものは、「托葉状付属体」
(2017.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
中部の枝。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
花序付近の枝。
(2014.9 長野県 旧・長谷村)
![]() |
![]() |
![]() |