クサイ
APG
科名索引
イグサ科
学名対照表
Engler
科名索引
イグサ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
イグサ科 Juncaceae
学名
Juncus tenuis
分類
イグサ属
開花時期
6-9月
地域
全国
植生環境
里 山地
湿った草地 道ばた
特記
小径などの踏み跡で多く見られる植物。
茎は20-50cm、茎の断面は丸く、葉は細く扁平。
茎の先に花序より長い葉状の苞が数個付き、その間に集散状の花序が付きます。一番下の苞は花序より長い。花被片は4mmの披針形で尖鋭頭、淡緑色で縁は膜質。雄しべは6で花被片は1/2。
TOP
戻る
2021.5.18 更新
全体
全体2
全体3
果期
花
花2
花3
実
実2
実3
茎
休耕田で見られた姿の整ったもの。
(2021.5 千葉市)
道ばたでよく見ますが、踏みつけられたりして写真になりにくい。
(2020.8 茨城県土浦市)
(2008.7 福島県北塩原村)
(2020.8 千葉県四街道市)
開花中のものを探すのは、意外と苦戦しました。
(2020.8 千葉市)
(2008.7 福島県北塩原村)
ふつう内花被3、外花被3。左上の花は4-4あるのでアブノーマル。
(2020.8 千葉市)
径3mmほどの球形。花被片はそのまま残る。
(2020.8 千葉市)
(2020.8 千葉市)
裂開して種子がこぼれだしている。
(2020.9 千葉市)
茎は細く、断面は丸い。
(2020.8 千葉県四街道市)