- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 枝
- 変化
- 同2
- 同・花
![]() |
雄株
(2012.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
雄株。
(2012.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
雌株。花は小さく、雄株に比べると地味。
(2018.4 長野市)
![]() |
雌株。
(2018.4 長野市)
![]() |
(2008.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
筒部と裂片は同じ長さとされていますが、筒部のほうが長く見えました。
(2018.4 長野市)
![]() |
雌花。雄花より花径が小さく、筒部も短い。雄しべはありますが葯はなく、
花冠から飛び出さない。(2018.4 長野市)
![]() |
隣り合っていた雄株と雌株の花を並べて見ました。上が雄株、下が雌株。
(2018.4 長野市)
![]() |
葉裏。
(2018.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
花期終盤。花は最後まできれいなままでしたが、新はが伸びだす頃には
さわっった程度でポロポロ落ちました。(2018.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
(2018.4 新潟県 旧・巻町)
![]() |
萼筒の外側が・・・。
(2018.4 長野市)
![]() |
裂片の外側はあまり赤くなかったが、筒部はこのとおり。
(2018.4 長野市)
![]() |
![]() |
![]() |