2025.7.12 作成
![]() |
分類 |
クロウメモドキ科 クマヤナギ属 | 植生環境 |
山地 |
開花時期 |
6-8月 | ||
地域 |
本州の日本海側 | 特記 |
- |
特徴 |
高さは2-3mの落葉低木。直立する。 葉は4-10cmの卵形~楕円形、円頭、側脈は7-11対、葉柄は8-16mm。 枝先に細い複総状花序に付き、2次花序は斜上する。花は小さく、黄緑色、花弁は平開せず、先は爪状、萼裂片は三角形。果実は長さ7-8mmの長楕円形で翌年の花期前に赤→黒紫色に熟す。 |
||
備考 |
エングラー : クロウメモドキ科 | ||
類似種 |
クマヤナギ :ツル性。 葉は4-6cmと小さく、二次花序は横に出る。果実は倒卵形。 | ||
撮影地 |
2025.6 新潟県魚沼市 |